8月8日(金)から、しゃぶ葉に数量限定で北海道産・牛肩ロースが復活します。
赤と白の美しいサシが入った大判スライスは、甘辛の本格すき焼きだしにくぐらせると、脂の甘みと赤身の旨みが一気に花開く特別な一枚。
さらに、赤城山麓豚も食べ放題で楽しめ、牛の濃厚さと豚のやさしさを交互に味わえる贅沢な時間が広がります。
鍋には白菜やきのこ、豆腐などの具材もたっぷり揃い、だしの旨みは食べ進めるごとに深まるばかり。
夏休みやお盆の集まりに、家族や友人と湯気の向こうの“今だけの幸福”を味わい尽くす。
そんな体験が待っています。
要点のクイックサマリー
項目 | 内容(写真・告知より) |
---|---|
開始日 | 8月8日(金) から |
形式 | 数量限定/なくなり次第終了 |
目玉 | 北海道産・牛肩ロース 復活 |
併せて楽しめる | 画像に「赤城山麓豚 食べ放題」の表記 |
推しだし | 本格すき焼きだし(写真の吹き出し) |
提供イメージ | 牛・豚、野菜(白菜・きのこ等)、豆腐、小鉢(卵・つけだれ) |
注意点 | 在庫や取り扱いは店舗・時間帯で差が出ることあり。早い時間の来店が安心です。 |
北海道産「肩ロース」が主役な理由
観点 | 肩ロースの魅力 | 体験のコツ |
---|---|---|
旨み | 赤身のコクと脂の甘みのバランス型。噛むほどに肉の旨みが広がります。 | “短時間しゃぶ”が鉄則。縁が色づいたらすぐ引き上げます。 |
食感 | しっとり・ほどよい歯ごたえ。薄切りでも物足りなさを感じにくい。 | 一口サイズに折りたたんでから鍋へ。口当たりが上品になります。 |
だし相性 | 甘辛系で脂の甘みが映え、昆布系で赤身の香り立ちがよくなる万能選手。 | 最初の2〜3枚はだしの“味見係”に。鍋の輪郭が一気に整います。 |
だし×肉×具材の“相性表”(目安)
だし | 牛肩ロース | 赤城山麓豚 | 合わせたい具材 | 仕上げの一手 |
---|---|---|---|---|
すき焼きだし | ◎ | ○ | 長ねぎ・春菊・焼き豆腐・しらたき | 卵(提供有無は店舗次第)でまろやかに。 |
昆布だし | ○ | ◎ | 白菜・えのき・豆腐 | 牛はポン酢、豚は胡麻だれで“輪郭くっきり”。 |
ピリ辛(チゲ風) | ○ | ○ | ニラ・もやし・きのこ | 途中で追いごまを入れるとコクが増します。 |
柑橘・塩系 | △ | ○ | レタス・水菜・大葉 | 牛は3〜5秒だけくぐらせて脂の甘みを残す。 |
※店舗のだしラインナップは時期や立地で異なる場合があります。
ベストな“食べ進め方”タイムライン
タイミング | アクション | 美味しさの理由 |
---|---|---|
0〜3分 | 鍋が沸騰→火力を中強火に調整。ねぎ・白菜の芯から入れる。 | 甘みの出る野菜がだしを“育てる”。 |
3〜6分 | 牛1〜2枚だけを試ししゃぶ。続けてきのこ類を投入。 | 初手の牛脂でだしにコク、きのこで旨みの層が加わる。 |
6〜20分 | 牛↔豚↔野菜の交互ローテ。箸休めに豆腐。 | 出汁が濁らず、味の飽きを防げます。 |
20分〜 | 味変:ポン酢+柑橘、胡麻+辣油、卵×七味など。 | 香りのベクトルを変えて第二ラウンドへ。 |
終盤 | 〆(すき焼き系→うどん、昆布系→雑炊)。 | 旨みを最後まで“おいしく回収”。 |
たれ・薬味の“味変カスタム”早見表
ベース | +1アクセント | 風味の着地点 | 相性のよい具 |
---|---|---|---|
ポン酢 | すだち or レモン | きりっと柑橘系さっぱり | 牛・豚・きのこ |
胡麻だれ | 花椒 or ラー油少々 | しび旨で後を引く | 豚・白菜・春菊 |
卵(すき焼き) | 七味 or 黒胡椒 | まろ旨×ピリッ | 牛・長ねぎ |
塩だれ | おろし生姜 | 清涼感とキレ | 豚・水菜 |
家族・グループで行くときの実用メモ
シーン | 役立つポイント |
---|---|
子ども連れ | 辛味だしは片側のみに。取り分け皿と紙エプロンがあると安心。甘口だし+うどんは“間違いない”組み合わせです。 |
友人と | 2色だしなら「すき焼き+昆布」が最多満足解。肉の個性が両方向で楽しめます。 |
混雑回避 | 数量限定ゆえ開店直後 or 早め夕方が◎。大型連休は特に在庫が動きやすい印象です。 |
写真派 | 大判スライスは光沢が命。鍋から上げた直後、湯気の立つ一瞬を狙うと映えます。 |
“肩ロースを最高にする”火入れ目安(感覚表)
見た目の変化 | 引き上げ目安 | 食感の印象 |
---|---|---|
赤:桃 7 : 3 | 2〜3秒 | とろり、脂の甘みが際立つ。 |
赤:桃 5 : 5 | 4〜6秒 | しっとり、旨みとコクの均衡。 |
赤:桃 3 : 7 | 7〜9秒 | しっかり、タレ映え。ご飯欲しくなる系。 |
※スライス厚・火力で前後します。“やりすぎない”が合言葉です。
体験価値のポイント整理
-
数量限定の特別感
「今日行く理由」になります。無くなり次第終了という一言が、食べ逃し厳禁の背中を押します。 -
産地×部位の説得力
北海道産の肩ロースは、赤身の香りと脂の甘みが素直。すき焼きだしで真価を発揮します。 -
牛×豚の二刀流
写真の「赤城山麓豚 食べ放題」表記にあるように、牛の濃厚さと豚のやさしさで味の振り幅が広がります。 -
“鍋を育てる”楽しみ
野菜やきのこを加えるほど、だしの深みが増す。食べ進めるほど美味しくなるのがしゃぶしゃぶの醍醐味です。
行く前にチェック(簡易リスト)
-
来店時間:限定品狙いなら早めに
-
だし構成:すき焼き+もう1種で幅を持たせる
-
服装:鍋はね対策に濃色トップスや紙エプロン
-
締め支度:うどん or ごはんで余韻まで楽しむ
まとめ
数量限定で復活した北海道産・牛肩ロースは、写真の艶めきが物語る通り、すき焼きだしとの相性が抜群です。
大判スライスを短時間しゃぶでとろりと仕上げ、途中で赤城山麓豚や野菜とローテーションすれば、最後まで味が伸びやか。
夏休みやお盆の集まりに、ぜひ早めの時間帯で狙ってみてください。
鍋の湯気に包まれながら、「今だけの一枚」を頬張る幸福感がきっと、帰り道まで続きます。