中華料理でよく登場する調味料「甜麺醤(てんめんじゃん)」。
でもレシピに「大さじ1」などと書かれていると、「何グラムなの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、甜麺醤のグラム換算からカロリー・栄養成分、さらには代用法や便利な換算表まで、一気にまとめてわかりやすく解説していきます。
初心者の方でも今日から使える内容になっていますので、ぜひ最後までチェックしてください。
甜麺醤 大さじ1は何グラム?【すぐ知りたい方へ結論から】
甜麺醤の重さは、見た目よりもずっしりとしています。
ペースト状なので液体よりも重く、大さじ1あたりのグラム数は以下の通りです。
計量スプーン | グラム換算 |
---|---|
大さじ1 | 約18g |
小さじ1 | 約6g |
ちなみに、他の調味料と比べても甜麺醤はやや重め。
たとえば味噌と近い比重を持っており、マヨネーズや豆板醤とも似ています。
甜麺醤を使う代表的な料理には、回鍋肉(ホイコーロー)、ジャージャー麺、麻婆茄子などがあり、1人前で小さじ1〜大さじ1が目安です。
甜麺醤のカロリーや栄養成分は?
甜麺醤は甘みがある分、カロリーや糖質が気になるという方もいるでしょう。
以下は、大さじ1(約18g)あたりの栄養成分の目安です。
項目 | 数値(大さじ1あたり) |
---|---|
カロリー | 約40〜50kcal |
塩分 | 約0.9g |
糖質 | 約6〜8g |
糖質がやや高めなので、糖質制限中の方やダイエット中の方は使いすぎに注意が必要です。
とはいえ、旨みが強いため少量で満足感が出やすいという利点もあります。
代用として、味噌+みりん+醤油を調整して甘さ控えめに作ると、カロリーオフに役立ちます。
また、同じような調味料と比較すると、オイスターソースより糖質は高め、味噌よりは塩分が少なめです。
甜麺醤がないときの代用アイデア集
甜麺醤が手元にないときも、家庭にある調味料で代用できます。
以下に主な代用方法をまとめました。
味噌+砂糖+醤油で再現
甜麺醤の風味に最も近づけたい場合、以下の割合がオススメです。
-
味噌:大さじ1
-
醤油:小さじ1
-
砂糖:小さじ1
混ぜるだけで、甜麺醤のようなコクと甘みを持ったタレになります。
豆板醤・コチュジャン・赤味噌でもOK?
甜麺醤の代わりに「豆板醤」を使う方もいますが、かなり辛くなるので注意が必要です。
辛さを抑えたい場合は、赤味噌+はちみつやコチュジャン+醤油でも代用可能です。
ただし、それぞれ風味が異なるため、レシピに応じて調整しましょう。
代用するときの味の変化
甜麺醤を代用すると、甘みの強さやコクが多少変化します。
特に味噌ベースの代用はやや塩気が強く出やすいので、砂糖やみりんでバランスを調整するのがポイントです。
主要な調味料の「大さじ・小さじ=何グラム」換算表【保存版】
調味料のグラム換算は、料理の成功率をグッと高めてくれます。
以下に、よく使われる調味料の換算表をまとめました。
液体調味料の換算表
調味料 | 大さじ1 | 小さじ1 |
---|---|---|
醤油 | 約18g | 約6g |
みりん | 約18g | 約6g |
酢 | 約15g | 約5g |
酒 | 約15g | 約5g |
ごま油 | 約13g | 約4g |
ペースト・半固体調味料の換算表
調味料 | 大さじ1 | 小さじ1 |
---|---|---|
味噌 | 約18g | 約6g |
マヨネーズ | 約12g | 約4g |
甜麺醤 | 約18g | 約6g |
豆板醤 | 約15g | 約5g |
オイスターソース | 約16g | 約5g |
計量スプーンがないときの便利な測り方
キッチンにスプーンがなくても大丈夫。
家庭にあるカレースプーンやティースプーンでも、ある程度の目安にはなります。
-
ティースプーン ≒ 小さじ1(約5〜6g)
-
カレースプーン ≒ 大さじ1(約15〜18g)
また、よく使う調味料のグラム換算を覚えておくことで、多少ざっくり計っても味を大きく外すことはありません。
初心者の方は、「まずは少なめから味見しながら」が鉄則。
最初は目分量に自信がなくても、回数を重ねれば慣れてきますよ。
甜麺醤を使った簡単レシピ紹介【滞在時間アップ】
甜麺醤は、中華だけでなく和食にも意外と使えます。
ここでは、甜麺醤を使った簡単レシピを2つご紹介。
回鍋肉(ホイコーロー)
豚バラ・キャベツ・ピーマンを炒め、甜麺醤+豆板醤+醤油で仕上げれば本格中華の味に。
甜麺醤が1〜1.5人前あたり大さじ1が目安。
ナスの味噌炒め
甜麺醤と味噌を合わせて炒めることで、コクのある甘辛い味わいに。
白ごはんが止まらない一品です。
よくある質問(FAQ)
甜麺醤はどこで買える?
甜麺醤はスーパーの中華調味料コーナー、またはカルディや成城石井などの輸入食品店で取り扱っています。
最近ではAmazonや楽天などネット通販でも手軽に購入可能です。
保存方法と賞味期限は?
未開封であれば常温保存が可能ですが、開封後は必ず冷蔵庫へ。
1〜2か月以内に使い切るのが安心です。
カビが生えていたり、異臭がした場合は使用を控えてください。
赤味噌で代用できる?
赤味噌にみりんや砂糖を加えることで、甜麺醤に近い味にすることは可能です。
ただし、色味や香りは完全には一致しないため、料理に合わせて調整が必要です。
まとめ|甜麺醤のグラム換算と活用術を覚えて、もっと料理を楽しく
甜麺醤は中華料理の味に深みを出してくれる万能調味料。
大さじ1=約18g、小さじ1=約6gという基本を覚えておけば、レシピの精度がぐっと上がります。
また、甜麺醤がない場合の代用法や、計量スプーンがないときの工夫も知っておくと、より柔軟に料理を楽しめます。
換算表や代用アイデアを活用して、毎日の料理をもっと気軽に・楽しくしていきましょう!