2025年に開催される大阪・関西万博(EXPO 2025)で、特に注目を集めているのが「ドイツ館」。
サステナビリティをテーマにした未来型展示に加え、ドイツ本場のグルメや限定ビール、ここでしか買えないお土産まで体験できる人気のパビリオンです。
でも実際には、「予約しなきゃ入れない?」「何時に行けば空いてる?」「レストランって並ぶの?」「所要時間は?」といった疑問を抱える方も多いはず。
そこで本記事では、ドイツ館に行く前に知っておきたい情報を、以下のようなポイントに分けて分かりやすく解説していきます。
✅この記事でわかること
確認したいこと | 回答のポイント |
---|---|
ドイツ館は予約が必要? | 基本は予約不要だが、混雑時は整理券対応あり |
入場しやすい時間帯は? | 朝イチ(9:00〜)と14:00以降が狙い目 |
所要時間はどれくらい? | 食事含めて90分程度見ておくと安心 |
レストランは予約可能? | 予約なしでも可、混雑時間は回避が必要 |
ビールや食事メニューは? | 本場ドイツの人気料理とビールが豊富 |
ドイツ館で買えるお土産は? | サーキュラーちゃんグッズやマイセン食器など |
【1】ドイツ館の入場は予約不要!ただし混雑状況に要注意
● 基本は自由入場制(予約なし)
現在のところ、ドイツ館では完全な事前予約制度は導入されていません。
つまり、入場は「その場に行けば並んで入る」形式になっています。
● 整理券対応がある日も
ただし、以下のような混雑日には、その場で整理券が配布される可能性もあるので注意が必要です。
整理券配布の可能性が高い日 | 理由 |
---|---|
土日祝 | 来場者が集中しやすく、パビリオン全体が混雑 |
ゴールデンウィーク | 万博会場全体が混雑し、ドイツ館も入場規制の対象に |
夏休み期間 | 学生・家族連れが増える時期 |
晴天・行楽日和 | 外出しやすい日には予想以上の来場者が訪れる |
【2】混雑を避けるには?おすすめの時間帯と混雑度一覧
● 空いている時間帯を狙うのがポイント!
混雑をできるだけ避けるためには、以下の時間帯を意識して行動するのが効果的です。
特に朝9時〜10時半は、入場もスムーズで館内をじっくり楽しめます。
時間帯 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|
9:00〜10:30 | ◎ 非常に空いている | 開場直後で人が少なく、快適に鑑賞できる時間帯 |
14:00〜16:00 | ○ やや空き | ランチ後で人が引いてくるため、再び入場しやすくなる |
12:00〜14:00 | × 非常に混雑 | 昼食時間と展示ピークが重なり、入場待ちが発生しやすい |
18:00〜19:00 | △ 日による | 夜の来場者やイベントの影響で波がある時間帯 |
● アプリを使った混雑チェックも活用
「EXPO 2025 Visitors」アプリでは、ドイツ館を含む各パビリオンのリアルタイム混雑状況が確認できます。
開場前のチェックが特に有効です!
【3】ドイツ館の見学に必要な時間は?展示・体験・写真も楽しもう!
● 所要時間の目安
内容 | 所要時間(目安) |
---|---|
展示見学(ざっと見る) | 約20分 |
映像・体験をじっくり楽しむ | 約30〜40分 |
レストラン利用+お土産購入 | 約60分(待ち含む) |
トータルの滞在時間 | 約90分〜120分が安心目安 |
● 混雑回避のコツ
-
午前中9時〜10時台に訪れる
-
14時〜16時の穴場時間帯を狙う
-
他の人気パビリオンとの時間をずらす
-
友人と交代で列に並ぶのも有効
-
SNSで直近の混雑傾向をチェックする
【4】レストラン「Oishii! Germany」はいつ行けばスムーズ?
● 予約なしで利用可能、ただし混雑には要注意!
レストラン「Oishii! Germany」は、ドイツ館の目玉のひとつ。
予約不要で入店可能ですが、時間帯によっては長い待ち時間が発生します。
● 混雑ピークの時間帯
時間帯 | 混雑度 | コメント |
---|---|---|
12:00〜14:00 | × 混雑 | ランチの時間帯で大混雑 |
18:00〜20:00 | △ 日による | イベント日や土日祝は特に混雑 |
9:00〜10:30 | ◎ 空き | 開店直後はスムーズに入れるチャンス |
14:00〜16:00 | ○ やや空き | 比較的落ち着いて食事を楽しめる |
【5】レストランのメニュー一覧|ドイツ料理とビールがずらり!
● フードメニュー(人気料理多数)
料理名 | 価格(円) |
---|---|
バイエルン風シュヴァインスハクセ | 7,500 |
ベルリン風カレーヴルスト | 2,100 |
チーズのシュペッツレ | 1,300 |
レンズ豆のベジハンバーグ(ビーガン対応) | 1,750 |
カレイのフライ「フィンケンヴェルダー風」 | 3,900 |
日替わりスープ | 1,250 |
セットメニュー | 4,400 |
● ビールメニュー
ビール名 | 容量 | 価格(円) |
---|---|---|
ホフブロイ ラガー(生) | 300ml / 500ml | 1,200 / 2,000 |
ホフブロイ 白ビール | 500ml | 2,000 |
ラードラー(ビール+レモネード) | 300ml / 500ml | 1,200 / 2,000 |
シュマッツ ドイツラガー(瓶) | 330ml | 1,050 |
【6】ここでしか買えない!ドイツ館のお土産ラインナップ
● 人気お土産アイテム
アイテム名 | 特徴 |
---|---|
サーキュラーちゃんぬいぐるみ | マスコット的存在でSNSでも話題 |
ビールジャッキ | 実用的で記念にも最適 |
マイセン食器 | 高級感があり贈り物にもおすすめ |
くるみ割り人形 | ドイツ伝統の木工おもちゃ |
テディベア(ドイツ製) | コレクターにも人気 |
トートバッグ | 実用性とデザイン性を兼ねた一品 |
冷凍プレッツェル | 家でも本場ドイツの味が楽しめる |
【7】まとめ:ドイツ館を快適に楽しむためのポイント
ポイント | 詳細 |
---|---|
入場は予約不要 | ただし混雑時は整理券対応に注意 |
滞在時間は90分が目安 | 展示・レストラン・お土産すべて楽しむなら余裕を持って |
混雑を避けるなら朝か午後がベスト | 9:00〜10:30、14:00〜16:00が狙い目 |
レストランは早めの来店がおすすめ | ランチ・ディナー時間帯を外すことで快適に利用可 |
アプリで情報をリアルタイム確認 | 混雑状況・整理券情報・閉館時間をその場でチェック |
大阪・関西万博のドイツ館は、展示・グルメ・お土産すべてが魅力的な注目パビリオン。
事前に情報を押さえれば、長時間の待ち時間や混雑を避けて、より楽しい体験ができますよ。
ご家族や友人と一緒に、ぜひドイツ館で素敵なひとときをお楽しみください!